
Live creatively
Die gracefully
お知らせ
2025.6
PARKゼミの学生10名が日韓国交正常化60周年記念 コリアフェス2025に運営ボランティアとして参加しました。
2025.6
PARKゼミの学生と韓国のテジェ大学の留学生がスポーツを通じて親睦を深めました。★SPORTS & FRIENDS! (SALC主催)
2025.4
PARKゼミの第1期生18名が選ばれ、今年から新たにスタートいたします。
2025年度(第1期生18名)
▼支えるスポーツ領域(5名)
★川﨑晴琉(英語圏地域研究)/ 大坪勇太(英語圏地域研究)/ 梅室佑芽(英語圏地域研究)/ 荻野レイナ(英語圏地域研究)/ 田村拓哉(英語圏地域研究)
▼考えるスポーツ領域(6名)
★野尻結人(英語研究)/ 髙橋莉亜(英語圏地域研究)/ 土居すみれ(英語研究)/ 北野詩織(英語圏地域研究)/ 合川美輝(地域社会研究) / 仁藤颯哉(コミュ研究)
▼支えるスポーツ領域(7名)
★岡田知佳(コミュ研究)/ 村山陽菜(コミュ研究) / 相川直徳(英語圏地域研究)/ 伊藤颯真(英語研究)/ 横関あさひ(コミュ研究)/ 芳賀優月(コミュ研究)/ 根本真理彩(コミュ研究)
※★が付いた学生は、領域リーダー(一社)リベラルアーツ学術院代表理事・学術院長。
筑波大学大学院人間総合科学研究群スポーツウェルネスプログラム修了。
筑波大学院人間総合研究科非常勤講師、筑波大学体育専門学群非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター委託講師を歴任。
現在、神田外語大学体育・スポーツセンター准教授及びボランティアセンターアカデミックフェローとして兼務中。
・研究分野 スポーツ教育学、スポーツボランティア学
・研究キーワード
スポーツ・ボランティア・リベラルアーツ・日韓学生交流・人財育成
・担当科目
スポーツ文化論Ⅰ、Ⅱ、応用演習-18(ゼミ)、フットサルA、B、フィットネスA、B、C、D
学生支援プログラム
▼下記の写真をクリックすると詳細が見られます
KUIS フィットネス プログラム
主催 神田外語大学体育・スポーツセンター
開催目的:楽しく運動できる環境を提供し、身心ともに健康に生きることを目指す。
内 容:ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動
期 間:2025年 5/27(火) 、 6/10(火)、6/24(火) 、7/8(火)
時 間:各日 12:20~13:00
スポーツ通訳・国際会議におけるボランティア活動
主催 神田外語大学ボランティアセンター
国際スポーツ大会におけるボランティア活動は、普段の授業で身に付けた力を発揮できる絶好の機会。語学力だけでなく、グローバル環境の中で、学生の主体性や社会性、人間性を高めることにもつながっています。
各種大会・会議・イベント等の通訳のほかにも、運営補助、選手団付きのサポート、観光アテンドなど、様々な形でグローバルマインドを養っています。
全国外大連携通訳ボランティア育成セミナー
開催期間:2015年4月 - 2022年9月
主催 全国外大連合
神田外語大学ボランティアセンターでは、全国外大連合に加盟する7つの外国語大学 (関西外国語大学、京都外国語大学、神戸市外国語大学、東京外国語大学、長崎外国語大学、 名古屋外国語大学、神田外語大学)と連携して、国際スポーツ大会にてボランティアをする上での 基本を学ぶ講座「通訳ボランティア育成セミナー」を開催してきました。
▶関連資料 全国外大連携通訳ボランティア育成セミナー
2018平昌五輪ボランティア教育支援
開催期間:2018年2月
主催 全国外大連合
神田外語大学(全国外大連携通訳ボランティア育成セミナー支援事務局)では、さまざまな国際スポーツ大会等での言語を活かしたボランティアを 通して、グローバル社会に貢献できる人材を育成しています。
▶関連記事 全国外大連合の学生約100人が冬季オリンピックに日本からボランティア協力
7大学連携スポーツリベラルアーツ講座
開催期間:2018年11月‐2021年6月
主催 7大学連携スポーツリベラルアーツ講座実行委員会
7大学(神田外語大学、慶應義塾大学、上智大学、筑波大学、東京大学、立教大学、早稲田大学)が主催し、スポーツを軸に大学領域を越えた社会・人文・自然科学分野の幅広い教養・教育について考え、グローバル社会で活躍できる教養人育成を目指します。
コリアフェス|KOREA FES 2025
開催期間:2022年10月‐現在
主催 駐日韓国文化院(一社)リベラルアーツ学術院
コリアアカデミー|KOREA ACADEMY
開催期間:2025年3月
主催(一社)リベラルアーツ学術院
韓国の社会・言語・文化・経済・政治・芸能・スポーツ等あらゆる分野の専門家から学び、日韓学生の交流やK‐POPダンス等を通して友好親善に貢献できる人財を育成することを目的とする。
協 力 団 体